親不知

これから妊活する人も

今妊活している人も


もしまだ親不知が生えているのであれば

かかりつけの歯科医に相談することをおすすめします


私は右側の親不知は上下共に健在なのですが

妊娠中に右上の親不知が虫歯になりました


幸いにも出産した今でも歯が痛むことはないですが

抜くタイミングがありません


妊娠中は胎児への影響を考えて

授乳中は母乳への影響を考えて

抜歯後の抗生物質がNGなのです


授乳期間がいつまで続くかは

息子とも向き合って決めていく必要がありそうですが

最低でも半年間は母乳で育てたい


子供の兄弟願望がある私は37歳で初産

今後のことを考えると

矢継ぎ早に子作りに励みたいのです


なので妊娠中から「いつ抜歯が可能か」を

時系列を整理して考えて来ました


そのこともあって搾乳機を購入してあります


生後半年後になれば母乳もある程度の量が出てくると思うので

搾乳機を使って1週間分の母乳を保存し


親不知の抜歯に挑みたいと思います


若かりし頃の私は

虫歯もない健全な歯をどうして抜く必要があるのか納得できず

今の今まで親不知を温存していましたが


歯並びも時間経過と共に悪くなって来ました

まっすぐ生えていた歯も今では頰に突き出るように傾いていて

指で触ることも難しい


こんな大変になる前に


親不知の抜歯について

かかりつけの歯科医に相談することをおすすめします

ママかずのブログ

37歳で初産。 40歳で第2子の不妊治療を開始。 42歳で第2子妊娠、そして出産。 現在、43歳。第3子、考え中・・・。

0コメント

  • 1000 / 1000