自分でやる

3月に入り、2歳と7ヶ月目に突入


毎日の成長が著しく、日々の記録は大変


週末に、子供用のスーパーのカートを自分で押した体験が

大きな自信へと繋がった様子


昨日も初めて行ったスーパーで、大人用のカートしか無いのに

「自分で」と言う息子


四方八方に、コンコンコーンッとかる~くぶつかりながら


人に迷惑をかけていないか、物にダメージを与えていないか

この2点で目を光らせる私をよそに、息子の人生は充実していく


アンパンマンの絆創膏を見つけて、「これ買う〜」と言う息子

最近は、指先を怪我していなくてもキャラクターものの絆創膏を貼りたがる


先日は、指に貼ったミニーちゃんが濡れるのはかわいそうと言って

手にビニール袋を被せて入浴していた息子、なかなかオチャメ


私も久しぶりの買い物だったので、息子はよそに、買い物を楽しんだ


感染病が拡大してから、紙類は本当に在庫が無い

ウェットティッシュもおしりふきも無い


仕方がないので、高齢者介護用の使い捨てタオルをかごに入れた

それももう在庫がほとんどない状態


普通に考えて、心配になるし、不安も煽られる


100円ショップでは在庫切れだった空スプレーボトルは300円でならまだ在庫があった

買うか迷ったけど、マスクの使いまわし時にミント油を水で薄めたものを吹きかけると気分転換になると思い、かごに入れた


なんだかんだ買い物を楽しんでレジに行くと、4,000円近い金額になっていて

びっくりはしたけれど、最近現金で支払うことが減ってきたことで、金額に対する感覚も少し鈍い


お買い物のあとは、公園をもう2箇所回って、家についたのは20時


帰宅後、買い物の袋を開けてみると「?????」


「これ、なあに?」

「これはね、ミッキーだよ!」


小学生くらいの子どもが使うような、電動歯ブラシが入っていました。。。


「これは?」

「これはね、ママの歯ブラシだよ!」


ご丁寧に、ママの歯ブラシも買ってくれていたようで (´・ω・`)


これから買い物行くときは、注意だ(笑)


「こんなことも、もうできるんだ」っていう

驚きと喜びがあまりにも大きい毎日を送っています


子どもの成長は著しい

ママかずのブログ

37歳で初産。 40歳で第2子の不妊治療を開始。 42歳で第2子妊娠、そして出産。 現在、43歳。第3子、考え中・・・。

0コメント

  • 1000 / 1000