前回の助産師面談からの宿題
「バースプラン」
今回は2回目のお産となるので
どんな風に産みたいか?(少し)イメージしやすい
お産というのは不思議なもので
時間が経つと忘れます(笑)
前回は、陣痛促進剤を使いましたが、
麻酔や鎮痛剤は使わなかったので、
痛みにはきっと、きっと耐えられる(はず)
3年経過しても、感染症対策は変わらず
立ち会い出産
・計画分娩(無痛分娩含む)が対象
・夫婦で100%自己負担でPCR検査を受け、夫婦共に「陰性」である場合は、夫の立ち会いが可能
・PCR検査費用は夫婦で5万円ほど
・検査の結果「陽性」だった場合は入院期間が5日から14日間くらいまで延長される(その場合、分娩から隔離となる可能性も)
私はやや高血圧気味になって来たので、計画分娩も視野に入って来たわけですが、お金払って陽性判定だった場合、最悪ですよね(笑)
無痛分娩は、自然分娩の費用に15万円ほど加算されるのですが、早期退院(欧米みたいに即日もしくは翌日退院とか)が可能であればそれもありだなと感じています
そして、私は前回、LDRで出産したので、今回も分娩室ではなく、LDRを希望しますが、無痛分娩予約枠で埋まっていることが多いそうです。。。運良く、空いていると良いな!
出産後のお見舞いも原則禁止
成人1名に限り、1日1回30分まで可能
先日、芸能人の方が自宅で出産された記事が載っていましたが、お金があって都会暮らし(かつ、助産師さん呼んでゆとりのあるスペースがある家)であれば、今のご時世、自宅出産は自分や家族のQOLのための有効な選択肢と思いました
ということで、
マイ・バースプラン
・LDRでの出産希望
・会陰切開は希望しないが、万が一、裂けたら縫って欲しい
・今回お産に立ち会っていただく助産師さんに必要な時は手を握ってもらったり、背中をさすってもらいたい
・痛みを紛らわす目的で冷たいペットボトル飲料を1本用意する
・アロマはベルガモット(持参)
そんな感じかな😁💓
立ち会い出産ができないのは、家族にとって残念なことですが
母子ともに無事に退院できれば、会えますからね😂
0コメント